日頃よりソサイチリーグへのご協力、誠にありがとうございます。
競技規則、よくある質問、フェアプレー委員会の設置についてお知らせいたします。
※いずれもリーグWebサイト→“オフィシャル”ページに記載しております。
ソサイチ競技規則について
改めてソサイチ競技規則を明文化しました。
IFAB発行のサッカー・フットサル競技規則を原則に、ソサイチ独自のルールの記載もございます。
詳しくはこちら
よくある質問について
競技規則以外の規則(ユニフォームの規定、貼り番号ルール、選手登録、シーズン中の移籍、不戦敗の取り扱い、動画や写真のルール…)など、多く寄せられる質問を取りまとめております。
詳しくはこちら
フェアプレー委員会について
より魅力的なソサイチの追求と、ソサイチにとって認める事が出来ない暴力や反スポーツ的行為の排除、そして寄せられる意見に対して、チームや選手との相互理解を深めることを最大の目的に設置いたします。
これらを実現するために、チームや選手、審判団との相互理解を深めるためのフェアプレー委員会とし、日本ソサイチ連盟が開催する公式試合において発生した特筆すべき事案について、公平平等に、適正にまた、迅速に処理をしていきます。
詳しくはこちら
実施概要について
各地域リーグWebサイトの“実施概要”欄に競技規則以外の規約を記載しております。
表彰対象、全国大会出場資格、不戦規定や規律関係、会費などまとまってますのでご確認ください。
一般社団法人 日本ソサイチ連盟 代表理事 馬場 貴嗣コメント
「いつもソサイチリーグへのご参加、ご協力誠にありがとうございます。ソサイチ競技規則を整備し、その他の規則は“よくある質問”としてまとめました。今まで少し分かりにくく曖昧な箇所もあったかと思いますが、明文化したことで情報をオープンにできました。競技規則は聞き慣れない言葉も多いとは思いますが、皆でルールの理解度を高めて、ソサイチリーグをさらに盛り上げていければと思います。また“フェアプレー委員会”というものを設置いたしました。これは上記説明の通り、様々寄せられる判定への意見に対して、改めて審判団で共有・協議していく機関です。実施概要にある通り、追加で処分をくださないといけない悪質なプレーもあるかもしれません。この機関でじっくりと協議を重ね、我々自身もレベルアップを図って参ります。試合映像はあくまでもソサイチの普及が目的であり、判定に用いるためではありません。しかしながら映像は記録として残りますので、何かあった際はこのフェアプレー委員会でしっかりと協議して参ります。引き続きソサイチリーグをよろしくお願いいたします。」
ご質問などございましたら下記担当者へお問い合わせください。
日本ソサイチ連盟
福満(ふくみつ)
070−2467−1395
fukumitsu@j-society.com
LINE ID:29320709