日頃より当連盟およびソサイチリーグへのご理解、ご協力、ご賛同をいただき誠にありがとうございます。
2024シーズンに向けて、実施概要や競技規則の変更点をお知らせいたします。
各チーム、選手の皆様におかれましては把握のほどよろしくお願いいたします。
実施概要 (改正点)
シーズン開始前に必ず、ソサイチリーグWebサイト「オフィシャル→ガイダンス」内の【実施概要】をご確認ください。
(主な変更点)
①選手登録人数について
②不戦敗の取り扱いについて
①選手登録人数について
変更前)
2-1 選手登録数は最大30名までとする。
変更後)
2-1 選手登録数の上限は設けない。
※ただし、1試合あたりの登録人数などは変更無し。
↓
(参考)※ここは変更無し
2-10 チーム帯同カメラマンはカメラマン登録を要する。カメラマンはベンチ入りスタッフに含まれない。
※1試合あたりの選手登録人数は競技者7名+交代要員13名:計20名、役員登録人数(監督、コーチ、トレーナー)は計5名までとし、合計25名とする。
※チーム帯同カメラマンはベンチ入りスタッフに含まれない。
②不戦敗の取り扱いについて
変更前)
7-8 試合開始時における最小成立人数
試合開始時において、GK を含めチーム最低 5 名の選手を要する。
なお、上記に満たない人数の場合は不戦敗とする。なお、試合中に 3 人以下になった場合、試合を中止する。
不戦敗となった場合の対応については、 0 対 5 とし、5点差以上で負けていた場合は、中止時のスコアとする。
※不戦敗時は、さらに相手チーム分の試合費+制裁金3万円を負担する。※制裁金は普及活動に使用
(試合中に3人以下になった場合の費用の取り扱いは試合の状況によりリーグ事務局側で判断する)
※不戦敗時は、勝ち点より3点をマイナスする。(コロナ禍においては勝ち点マイナスをしない場合がある)
※尚、不戦敗は3回目で原則来季チーム登録を除名扱いとするが継続希望の場合は事務局で協議し継続を認める場合もある。
※不戦敗申告は試合日より8日前に行うものとする。
変更後)
7-8 試合開始時における最小成立人数
試合開始時において、GK を含めチーム最低 5 名の選手を要する。
なお、上記に満たない人数の場合は不戦敗とする。なお、試合中に 3 人以下になった場合、試合を中止する。
不戦敗となった場合の対応については、 0 対 5 とし、5点差以上で負けていた場合は、中止時のスコアとする。
(試合中に3人以下になった場合の費用の取り扱いは試合の状況によりリーグ事務局側で判断する)
※不戦敗時は、自チーム試合費+相手チーム試合費+制裁金(3万円)を負担する。
(制裁金は主に普及活動に使用します。また施設使用料や審判費などの必要経費に充てさせていただきます)
※不戦敗時は、勝ち点より3点をマイナスする。
(不戦敗申告が正当な理由の場合は制裁金を課さない、勝ち点マイナスをしない、場合がある)
※尚、不戦敗は3回目で原則来季チーム登録を除名扱いとするが、チームが継続を希望した場合は事務局で協議し継続を認める場合もある。
※不戦敗申告は試合日より8日前に行うものとする。
※8日を過ぎての不戦敗申告は追加の罰則を定める可能性がある、特に当日の不戦敗申告はいかなる理由があろうとも厳しい処分を下すものとする(制裁金の増額など)
ソサイチ競技規則 (改正点)
シーズン開始前に必ず、ソサイチリーグWebサイト「オフィシャル→ガイダンス」内の【競技規則】をご確認ください。
■退場時の扱い
これまでは、退場となった競技者の代わりに人数を補充することができませんでしたが、下記条件を満たした場合は追加が可能となります。
※(フットサル競技規則に準じます)
・退場後2分間が経過したとき
・2分を待たずに人数の少ないチームが失点をしたとき
ただし、両チームが同じ人数だった場合は人数の補充はできません。(例:両チームに退場者が出て6人対6人だった場合)
人数が少ないチ−ムが得点した場合も人数の補充はできません。
※ソサイチ競技規則のページは準備中となりますので今しばらくお待ちください。
移籍について (改正点)
シーズン開始前に必ず、ソサイチリーグWebサイト「オフィシャル→ガイダンス」内の【登録・移籍について】をご確認ください。
■シーズン中の移籍について
変更前)
⑥移籍希望選手は移籍手数料(2,000円)を連盟に納付するものとする。ただし1stチーム⇄2ndチーム間の移籍には移籍手数料は掛からないものとする。
例:蹴猿→蹴猿リバティへの移籍は手数料は発生しない。ただしシーズン中は元のチームへは戻れないものとする。
⑦同一リーグに1stチームと2ndチームが同居している場合、1stチーム⇄2ndチーム間の移籍は認めない。
例:(2022シーズンにおける)MIKAWA DEVILS⇄MIKAWA DEVILS NOVA間の移籍は認めない。
変更後)
⑥移籍希望選手は移籍手数料(2,000円)を連盟に納付するものとする。ただし1stチーム⇄2ndチーム間の移籍には移籍手数料は掛からないものとする。
例:(2023シーズン関東リーグにおける)蹴猿(2部)→蹴猿リバティ(4部A)への移籍は手数料は発生しない。ただし、1stチーム⇄2ndチーム間の移籍で移籍手数料が掛からない範囲は2回までとする。(3回目以降は移籍手数料が発生するものとする)
例:(2023シーズン関東リーグにおける)蹴猿(2部)→蹴猿リバティ(4部A)→蹴猿(2部)…ここまでは2回なのでかからない
⑦同一リーグに1stチームと2ndチームが同居している場合、1stチーム⇄2ndチーム間の移籍は認めない。
例:(2022シーズン東海リーグにおける)MIKAWA DEVILS⇄MIKAWA DEVILS NOVA間(共に1部)の移籍は認めない。
検討事項
■コーナースロー
ソサイチアジア大会、世界大会が「コーナーキック」を採用していることから国内ソサイチリーグにおいてもコーナーキックの採用を協議しておりますが、最短で2025シーズンより適用いたします。
■ユニフォーム規定
アイテム数、使用可能なカラーなど、緩和を検討しております。こちらは前もって発表し、数年後からスタートできるように準備してまいります。
例:2024シーズン中に緩和策発表→2026シーズンより適用、など
F7SL AWARDS 2023
2024年1月22日18:00より、年間表彰式であるF7SL AWARDSをLIVE配信にて執り行います。
表彰式内にて、F7SL CHAMPIONS CUP 2023(全国大会)出場チーム発表なども予定しております。
そしてベスト7、MVPは誰の手に…!
詳しくはこちらをご参照ください。
※ソサイチリーグ 各地域にて新規参入チーム募集中!!エントリーはこちら
[お問合せ先]
ご質問などお気軽に下記担当者へお問合せください。
担当:福満(ふくみつ)
070−2467−1395
fukumitsu@j-society.com
LINE ID:29320709